バイク乗りっぽい日記カウル到着。 忍者ブログ

バイク乗りっぽい日記

バイクと過ごした時間をまったり綴るブログ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カウル到着。

久々更新です(汗



ようやくフロントカウルが届きました。
アチェルビス風です。
まぁ、ようするにパチもん廉価物ッつーわけです!

・・・また安物買いましたサーセンwww

60275e77.jpeg











雨が降ってたんで、若干ぬれてますがお気になさらず。
後できれいにしておきます。


はぃ。 
家に届くまでに悶々とあれこれ考えた取付方法。

どうせつけるなら機能性を重視せねばなりません。
まぁ大した機能ついてないんですけどね(´∀`;)

1.メンテ・点検しやすいこと
2.光軸の調節ができること
3.角度、位置が調整できること


1番は絶対必要ですねぇ。
調子悪くなる度に、ばらすとか
メンドクサイの嫌いなんで^^

2番と3番は、同じで考えても良さそうですね。
ライトがカウルに固定してあるので
カウルごと動かせるようにすればOKです。


実際取り付けた画像がこれ。
ちょっと見にくいですが。
f411ade0.jpeg












使った材料は

社外スクリーン用ステー 2本
適当なステー     2枚 350円くらい
M8ボルト 35mm  2本 105円
M6ボルト 25mm  2本 105円
M6ボルト 15mm  2本 105円
困ったときのタイラップ先生


くらいでしょうか?
結構安くすんでいます。
ホームセンターは、いいですねぇ。

ちなみに社外スクリーンのステーは、ハーレー用らしいです。
エリミより細かったので、スポーツスターの物でしょうか?
知り合いからいただいたものを流用しています。
フォーク径が合わなかったので、中のゴムを剥がして
別のゴム材を巻いて調整しています。

それから、この手のライトは銅線がのびているだけで
カプラーがついていないので、別に用意する必要があるようです。

私はお亡くなりになられた三角ライトから拝借しました。



上の固定はステーを使いましたが、
下はなんとタイラップのみです。
着脱が自由にできるタイラップを使用してみました。

なんでかって?
それは次回明らかになります。

難点としては安っぽくみえることですかね。
白は失敗しました。今度黒買ってきます。





まぁ、作業中の写真撮り忘れたり、
工程はしょったりで訳分からないと思いますが、
今回はここまでです。

あーほんとにめちゃくちゃだなぁ
今回の日記。次から気をつけます。


PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

メモ的なもの

プロフィール

HN:
getbee(管理人)EVOC No.692
性別:
男性
自己紹介:
EVOC No.692
バイクしか頭に無い変人だな。
乗るより弄る方が得意らしい。
ちなみにのんびりツーリングも
峠も大好き。


愛車
ELIMINATOR250V(メイン
aprilia RS50→ドナドナ
JOG poche

コメントや助言とかは
随時、誰でも募集中。
初見の方も是非どうぞ♪
当然、リンクフリーです。

クロック

リンク

いつもお世話になっているブログ様。

最新CM

[10/19 getbee]
[10/17 Bach]
[10/17 Bach]
[10/12 getbee]
[10/09 たつぼ~]

ブログ内検索

カウンター

メール

Copyright ©  -- ブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ